RedBOBIのブログ

日常系ブログです

菜食メシ:食べてみた4〜Nippn植物うまれのカルボナーラ、他〜

菜食メシとは🌱
私が急に思想全く無しの菜食・ヴィーガンに何故か傾いていく事を楽しみ記録するために始めたブログの事です。
 
エシカルヴィーガンを目標に日々を過ごしておりますがまだまだ移行中であり、意図せず動物性の色々が入り込んでいる事もあり得ますので完全にエシカルヴィーガンの方は特にお気をつけ下さい。
 
記事の最後の方で恐らく白砂糖が入った食品の話が入ります。お気をつけ下さい。
あと↑の食品でお腹壊したといった話が入ります。重ねてお気をつけ下さい。
 
動物性食品だけでなく、衣服や日用品においても動物由来の製品を避けます。

エシカル・ヴィーガンとは?考え方や動物搾取について解説

 

ヴィーガン移行前からスパゲッティが大好きだったがソースの部分を今後注意深く見ないといけないなとスーパーをウロウロしていた所、パッケージにわかりやすくVEGANと書いてあるソースを見つけた。助かった。

ヴィーガン認証マークがあると以下の事などなどが保証されるらしい。

原材料として、肉魚介類卵乳製品はちみつ等、動物に由来する物を含まないこと

原材料は、1次原料のみならず、2次原料以下を含む全ての原材料のことを指す

揚げ油に関しては、植物油であっても動物由来の食品を同じ油で揚げていないこと

アルコール飲料に関しては、精製・加工過程に動物由来の物質が清澄剤として用いられていないこと

原材料に記載される砂糖に関しては、濾過・脱色工程に骨炭が使用されていないこと

vegeproject.org

こういった経緯で出会ったのが題名にもなっている植物うまれのカルボナーラである。

記事にするまでに恐らく4、5回は食べている食品。

ニップンカルボナーラパッケージ表ニップンカルボナーラパッケージ裏ニップンカルボナーラ中身

 分かりやすい位置にVEGAN認証のマーク。ありがたい。(赤丸のあたり)

オレンジの方を表裏注意して電子レンジで温めてから銀の包みに入った 黒胡椒をトッピングして完成。

カルボナーラ

味は当然美味しいと思うんだけど、もう意識して動物性食品を食べないように(偶に引っかかる)して2024年6月でほぼ1年経つので所謂一般的な味覚ではないと思う。行きつけのスーパーにあったヴィーガン対応のソース類の数減ってたしなぁ、そんなに人気ないのかなぁ。

それを踏まえて改めて食べた感想を羅列してみる。

  • ソースをかけた瞬間にクリーミーな匂いが広がる→豆乳だな
  • 豆乳はヴィーガン食品界の乳製品だもんな(個人の感想です)
  • 色は多分本家カルボナーラに比べたら黄色めな気がする
  • 香ばしさはにんにくとローストしょうゆが出してるのかな?
  • よくみるとワインも入っているらしいけど全然わからなかった、赤白どっちなんだろはたまた違うのかなわからない
  • ソースの中にある粒々というほど小さくはないけど塊というほど大きくも肉眼で見えないものはアーモンドなのかな?食感や味を邪魔している感じはなかった
  • 味は決して薄くないと思う
  • 自分はこれで十分美味しいと思うけどもし足りない、もう一押し味を強く濃くしたければ追い黒胡椒や追いにんにくがおすすめかも知れない

という感じ。もうこの味に慣れちゃったのでカルボナーラ食べるか〜と思ったらこのソースを思い浮かべるようになった。

※広告


 

 

 

 

 

〜おまけ話〜

今日は更に某植物生まれ系デザートも買ったんだよな〜楽しみ〜てんさい糖使用って書いてあるじゃんやったぜと思っていたら砂糖の全成分じゃなかったっす。

これやっちまったかな、腹が終わった(最近動物性なんたらが入っていると多分腹を壊すようになってきた)と思い食べてみたところ鈍い腹痛に襲われた。記事を書いている最中も痛かったっす。多分入ってるなこれ(※個人の感想です)。

オーガニックもプラントベースも植物生まれも不確定って事すね。やはりVEGAN認証マークが最優先事項だ、当たり前だった。

砂糖入りは本当気をつけなきゃな。各臓器の皆様大変申し訳ねぇ。よく寝ます。